学校案内
松本看護専門学校の歴史は、松本市医師会が、
明治43年に創立した看護婦養成所まで遡ります。
100年の伝統と歴史をもつ本学は、
地域に根ざした看護教育機関として変遷を経て、
現在の松本看護専門学校に至ります。
明治40年 | 松本市医師会設立 |
---|---|
明治43年 | 看護婦養成所設立 |
大正3年 | 看護婦講習所設立 |
昭和26年 | 松本市医師会附属准看護学院設立 |
昭和42年 | 長野県医師会附属高等看護学院設立 |
昭和51年 | 長野県医師会附属松本高等看護学院へ名称変更 |
昭和63年 | 松本市医師会附属看護専門学院(看護学科)(准看護学科)へ名称変更 |
平成9年 | 松本市医師会看護学校(第一看護学科)(第ニ看護学科)へ名称変更 |
平成12年 | 松本市医師会看護学校(3年課程・昼間定時)へ名称変更 |
平成22年 | 松本看護専門学校(3年課程・全日制)へ名称変更 創立100周年を迎える |
明治時代の医師と看護婦
産婆講習所卒業生(昭和7年)
産婆講習所時代の実習風景
看護婦学校卒業生(昭和12年)
昭和40年代の実習室
県医師会附属高看創立10周年(昭和52年)